未分類

お盆 大文字の飾り

こんにちは。

本日は京都のお盆と言えば大文字焼が印象に強いのではないでしょうか。

先斗町 魯ビンでは季節を感じていただくために今回の前菜は大文字焼の五山の送り火の絵を楽しんでいただけます。

右大文字 左大文字 とりい 妙法 舟 と五山を書きましてご提供させていただきます。

16日までの限定となります。

お楽しみください。

 

かぼちゃのゼリー寄せ

こんにちは。

本日は前菜のご紹介です。

かぼちゃを炊いたものをゼリーにして固めます。

甘くてお出汁の味もしておいしいですよ。

豆富の裏ごしたものとつるムラサキのお浸しを添えて完成です。

豆富の大豆の甘みとかぼちゃの甘みが相まっておいしいですよ。

是非

大根細工

こんにちは。

本日はお造りやお料理に添えるお花を大根で造るところを発見しましたのでご紹介させていただきます。

朝顔や鶴や亀などもできますが今回は牡丹の花の作成現場を発見しましたのでご紹介させていただきます。

大根メインですが真ん中の芯は赤カブラでできています。

お料理が一層おいしそうに見えて目でも楽しめますね。

是非お楽しみください。

 

本日の鮮魚

こんにちは。

本日はいいお天気ですね。

お盆も始まりましてお休みの方も多いと思われますが先斗町 魯ビンは元気に営業準備中です。

本日も岩かきやのどぐろや鱧、活け鮎やあわび、熟成金目鯛などの食材を多数ご用意させてただいております。

中でも淡路からの伝助穴子は脂がのって最高ですし明石のすずきも塩焼きなども是非ご賞味いただきたい一品です。

本日もお待ちしております。

 

たたききゅうり

こんにちは。

暑くて蒸し暑い日が多い今年の夏ですが、先斗町 魯ビンは元気に営業準備中です。

本日はきゅうりをたたいて夏野菜のトマトと一緒にあえて山椒のお酢とごま油を効かせたお料理のご紹介です。

お酢が効いていてさっぱり召し上がっていただけますので是非ご賞味ください。

金目鯛のお造り

こんにちは。

本日は金目鯛のお造りのご紹介です。

脂の乗った千葉産の金目鯛を皮目をパリッと焼き上げてお塩やすだち、醤油でお召し上がりいただけます。

氷室で3日熟成させて召し上がっていただくお造りですので余分な水分が抜けてうまみが凝縮しておりますので是非召し上がっていただきたい一品です。

鴨ロース

こんにちは。

本日は大好評をいただいている鴨ロースのご紹介です。

 

柔らかく蒸しあげた鴨のロースのお肉を九条ネギとみょうがを添えてお好みで辛子をつけて召し上がっていただきます。

冬は鴨鍋は大人気ですが夏は冷たい鴨ロースが大人気です。

是非ご賞味ください。

盛り付けも繊細できれいですよ

是非

岩かき

こんにちは。

本日は最近おいしくなってきております。ますます中身も大きなってきております。

徳島や愛媛や福井などの産地は日によって違いますが、中身のつまっていそうな岩かきを選んでおります。

大きいのでお二人様で1個でもちょうどいいですね。

夏の海の恵みを是非とも先斗町 魯ビンでお召し上がりください。

お盆の準備

こんにちは。

毎日暑い日が続きますが先斗町 魯ビンは元気に営業準備中です。

今回はお盆の8月16日に大文字焼が行われますが京都のお盆と言えば五山の送り火ですよね。

季節を感じていただくために前菜に今回は大文字の五山の送り火のお山のモデルを作りました。

是非目でもお料理をお楽しみください。

お待ちしております。

伝助穴子の酢の物

こんにちは。

本日のご紹介は伝助穴子と車海老の夏野菜わさび土佐酢のご紹介です。

炭で伝助穴子をパリッと焼き上げて茹で上げた活けの車海老ときゅうりやみょうがや大葉を添えてわさびの効いた土佐酢で仕上げます。

暑い時期にさっぱりした酢のものをお楽しみください。