未分類

天然クエ

こんにちは。

本日は長崎から20キロのクエが入荷です。

2週間の熟成を経て旨味を凝縮してお造り 炙り 塩焼 煮付け 酒蒸しにてお楽しみいただけます。

 

これからもっといいクエが今年は手に入ることを願ってよい状態でご提供できるように努力いたします。

是非

地鶏鍋

こんにちは。

本日は冠地鶏のお鍋のご紹介です。

自家製の白湯スープを作り、冠地鶏はもも肉と胸肉の二種をご用意させていただきます。

 

食感の違いをお楽しみください。

お肉は炭火で表面を焼き炭のいい香りがさらに食欲を増します。

季節のお野菜をふんだんに、柚子胡椒はお好みで

 

〆は雑炊 中華そばがおすすめです。

秋刀魚の天ぷら

こんにちは。

本日は秋刀魚のお料理のご紹介です。

お造りや塩焼き 土鍋御飯などはよくご紹介させていただきますが今回は天ぷらです。

松茸を添えて香りをお楽しみいただけます。

サクッとホクホクの秋刀魚の身がおいしいですね。

秋刀魚の身に少し塩をしておりますのでちょうどいい塩分具合でおいしいですよ。

すだちを絞ってどうぞ。

 

 

和牛の朴葉焼き

こんにちは。

本日は朴葉焼きのご紹介です。

赤味噌と田舎味噌 白みそを独自にブレンドしたお味噌を和牛にかけて香ばしく和えて焼き上げます。

お肉の脂を味噌が中和して旨味がさらに増します。

 

のどぐろ 金目鯛 クエ 和牛 鴨 黒豚 かき お野菜

 

なんでもよく合いますのでお好みの具材をご指定下さい。

お酒が進みます。

是非

特大カキフライ

こんにちは。

本日は秋の味覚の牡蠣ふらいのご紹介です。

仙鳳趾の大きなカキ大きさは約13㎝ですがあまり小さくならないので、10センチぐらいの大きなカキフライが食べられます。

レモンを絞って、自家製ソース、お好みで。

盛り付けは牡蠣の殻に盛り付けます。

 

是非

北海道仙鳳趾の生カキ

こんにちは。

本日は北海道の濃厚なおいしさの生カキのご紹介です。

濃厚な旨味ですが後味はさっぱり。

愛媛の国産レモンでさっぱりと。

自家製ポン酢でもおいしくいただけます。

生が苦手な方は蒸し牡蠣がおすすめです。

 

熱々でさらにおいしいです。

鮮度もいいので身が小さくなりません。

天ぷらでもお楽しみいただけます。

是非

 

鴨鍋

こんにちは。

本日は鴨鍋のご紹介です。

柔らかくておいしい大阪の河内の合鴨を使用しております。

季節のお野菜と九条ネギをこれからもっとおいしくなりますがふんだんに入れてお豆腐 お野菜 油揚げとご一緒に。

お出汁はお醤油ベースの甘辛いお出汁。

 

うどんでも雑炊でもお楽しみいただけます。

鴨肉のご追加も一枚単位でできますので是非。

朝晩が寒くなりますのでお鍋がおいしい季節が始まりますね。

是非

天然クエ

こんにちは。

昨日で2020年の川床営業が終わりまして、本日から店内での営業のみのご案内になります。

今回は冬のおいしい食材がどんどん入荷しております。

今回は天然クエ、20キロの大きなサイズです。

今回のクエは脂の乗りが良くて身質もきれいで状態は良好。

熟成具合も本日がまさに最高です。

しゃぶしゃぶレアでさっとお出汁にくぐらせれば脂が少し溶けて口の中でさらっとした脂がとろけます。

これから松葉カニ ふぐ のどぐろ カキ鍋 すっぽん あんこうなどおいしい食材が沢山出てきます。

 

是非とも先斗町 魯ビンの空間でおいしいお料理と至福のひと時をお楽しみください。

納涼床最終営業日

こんにちは。

本日は鴨川納涼床の最終営業日です。

本日は朝から床席手前の座敷の畳の入れ替えや明日からの床終了後の準備でバタバタさせていただいております。

 

本日も最終日という事で沢山ご予約をいただき誠にありがとうございます。

新型コロナウイルスの影響で5月6月はほぼ営業できていない日が多くありましたが何とかお客様の暖かいお支えのおかげで本日を迎えることができました。

本日の営業もしっかり気を引き締めてスタッフ一同臨む所存です。

明日からは川床営業はありませんが魯ビンらしい素材の旨味を引き出したお料理をお楽しみいただけるように朝から仕入れなどさらに頑張っていきます。

先斗町の町家の雰囲気、スタッフ一同さらに気を引き締めてお待ちしております。

お仕事によっては会食ができない方もおれれる状況ですが、先斗町 魯ビンはお休みなしで頑張りますのでよろしくお願いいたします。

明日からはおいしいお鍋やお魚のしゃぶしゃぶ鍋が単品 コースともにお楽しみいただけます。

 

是非

お箸

こんにちは。

 

だいぶと秋らしい天気になってきました。

今回は魯ビンオリジナルのお箸のご紹介です。

今回は京都の北山の杉で造るオリジナル箱箸です。

ロゴ入りで持ちやすい三角型でクリア塗装もしておりますので汚れにくく長期間ご愛用いただけます。

専用の箸拭きもご用意させていただけますのできれいにして箱に詰めてお持ち帰りいただきご自宅でもご利用いただけます。

このお箸の木は北山杉の台風被害の倒木などを再利用して作られます。

京都ならではの素材をお楽しみいただけるともいます。

是非ご予約時にお申し付けください。