未分類

鱧のしゃぶしゃぶ

こんにちは。

本日は鱧のしゃぶしゃぶのご紹介です。

梅雨に入り京都の夏がすぐそこまで来ております。

鱧は日により仕入れの産地を変えております。

高級な韓国の日もあれば長崎の黄金鱧や淡路、徳島などしゃぶしゃぶ 落とし  てんぷらなどにより調理法により産地や使用部位を変えております。

紙鍋の鱧のあら出汁と自家製のチリポン酢でお楽しみください。

 

 

鱧のしゃぶしゃぶ

おはようございます。

 

梅雨に入りジメジメしたお天気ですが,本日は最高にいいお天気ですね。

この時期ならではの鱧料理をお楽しみいただけます。

稚鮎や岩カキなどもお楽しみください。

鱧はしゃぶしゃぶ 天ぷら 湯引き落とし 土鍋御飯 鱧寿司などもご用意させていただけます。

是非

本日のおすすめ

おはようございます。

本日も朝からお昼の準備です。

本日のおすすめ物のご紹介です

おこぜも入荷です。

お造り 唐揚げで

島根の岩カキは今年は中身のつまりが良く絶品です。

活けの稚鮎もお楽しみいただけます。

活けのさざえはお造り つぼ焼きで

岩カキは生 天ぷら 蒸しで

あわびはお造り ステーキ 天ぷら バター焼きで

お楽しみください。

水無月真丈

こんにちは。

 

とうとう梅雨入りですね。

 

蒸し暑くて嫌な季節になってきましたが気温と湿度とコロナに負けないようにおいしいものを食べてがんばっていきましょう。

今回は6月は水無月の季節ということでまずは由来から

 

水無月は平安時代から氷室から氷を切り出して食し暑気払いをする宮中の風習があった。

三角形に切った白いういろうはこの氷をかたどったものとも四角を半分にしたことで1年の半分を示しているとも言われており、また小豆の赤い色にも厄除けの意味があるとされているそうです。

 

先斗町 魯ビンでは鱧の白焼きとうなぎの酒蒸しをあしらえたお椀物を各コースによってお出ししております。

是非お楽しみください。

水無月は真丈でおいしいですよ。

折り詰め

こんにちは。

本日は折詰めのご紹介です。

6月の10日を前後にお持ち帰りの折り詰めの販売を中止しようか迷っていましたが、時節柄どうしても外食は行きにくいお仕事の方もおられるのでしばらくは頑張って続けようと思います。

 

今週もご予約があり今回はトウモロコシ御飯のおにぎりや蒸しあわび 冠地鶏炭焼き 鴨ロース 鱧落とし バイ貝旨煮が入った豪華な折詰め。

是非とも前日までにご注文にて承らせていただきます。

よろしくお願いいたします。

 

おこぜ造り

こんにちは。

本日はオコゼのお造りのご紹介。

最近は一日一匹限定でオコゼを入荷しております。

サイズは300グラムぐらいですので片身は薄造でもう片身は唐揚げにしてお楽しみいただけます。

活けのオコゼは薄造でポン酢でさっぱりお召し上がりいただけます。

オコゼの骨は叩いて骨せんべいに。

是非

炭焼き鮎の土鍋御飯

こんにちは。

本日は炭焼き鮎の土鍋御飯のご紹介です.

 

活け鮎を丁寧に焼き上げて骨抜きして土鍋で炊き上げた御飯と鮎を混ぜて少しお塩で味を調整します。

鮎のいい香りと蓼の葉を素揚げしたものを混ぜ合わせて出来上がりです。

鮎のはらわたの苦みを存分にお楽しみいただけます。

是非

北海道の水たこしゃぶしゃぶ

こんにちは。

本日は北海道から大きな水たこの足が入荷しましたのでお造り 炙り しゃぶしゃぶ 天ぷらにてお楽しみいただけます。

炙りはレアで塩 すだちで

しゃぶしゃぶはポン酢でお楽しみいただけます。

昆布出汁にさっとくぐらせてどうぞ。

 

お昼の営業

こんにちは。

本日は日曜日ですのでお昼の営業からのスタートです。

本日もいいお天気で今年から設置した日よけがいい仕事をしてくれております。

鱧 鮎 夏野菜が本格的においしい時期になってきました。

通常の日常が戻ってきておりますが手洗い うがいは頻繁にしてアルコール消毒をしっかりしてウイルスには正しく恐れて予防することを先斗町 魯ビンはやっていきます。

店内に入店の際はアルコール消毒、会話はマスク着用を徹底しておりますので是非お食事と夏の食材と川床の風物詩をお楽しみください。

本日もお待ちしております。

6月も土日はランチ営業です。

おはようございます。

本日はお昼からの営業ですので市場に買い物に行ってすぐ準備にかかります。

本日からお昼のメニューの会席弁当の中身が少し変わりますのでお楽しみに。

とうもろこし御飯やたこの柔らか煮の前菜などもお楽しみいただけますの、是非ご来店お待ちしております。

 

いいお天気で風が床席は気持ちいいので是非味わっていただきたいです。

 

6月は例年はお昼営業ができませんが今年は例外で営業できます。

 

6月の昼床は最初で最後かもしれませんので是非ともご来店ください。

今年から設置の日よけが大活躍です。