季節のおすすめ

抹茶水無月

こんにちは。

本日は甘味の抹茶水無月のご紹介です。

赤えんどうのかのこ豆を使用して抹茶の味が楽しめる水無月

表面をゼリーで固めて、涼しさを一層感じれれるように冷たく冷やしてどうぞ

 

 

甘鯛うろこ焼き

こんにちは。

本日は長崎の甘鯛が入荷です。

お造りやしゃぶしゃぶ、塩焼きはうろこを油で立たせて焼き上げるうろこ焼きがおすすめです。

ふんわりした身をパリパリの鱗がアクセントになりお楽しみいただけます。

うろこ揚げもおすすめです

是非

 

稚鮎炭焼き

こんにちは。

本日は琵琶湖の稚鮎のご紹介です。

この時期の鮎は頭から食べれて骨が柔らかくて美味しいですよ。

備長炭でこんがり表面を焼きサクッと

ビール 焼酎 日本酒によく合います。

是非

こんにちは。

本日は鱧のお造り

おとしと焼霜造りのご紹介です。

 

落としは酒塩のお湯に鱧を入れて氷で冷やしたものを自家製の梅肉しょうゆ 酢味噌でお楽しみいただきます。

焼霜は皮目に塩を振り、炭で炙り皮目のみ炙り身はレアでお楽しみいただきます。

お塩 酢だち 梅肉しょうゆ ポン酢でお好みで

是非

水無月

こんにちは。

本日は水無月の真丈のお椀物のご紹介です。

あっという間に5月後半で来週は6月ですね。

京都の6月は水無月です。

 

厄払い 疫病退散に

焼き鱧と青柚子を輪違の白瓜と人参を添えて

 

 

鱧の焼霜寿司

こんにちは。

本日は鱧の焼霜寿司です。

骨きりした鱧を皮目に酒と塩をかけて備長炭で皮目をしっかりあぶります。

身はレアにしてお塩 すだちでも最高においしいですが、今回はお寿司で梅肉と酢味噌でお楽しみいただきます。

是非