未分類

秋鮭白味噌鍋

こんにちは。

本日は秋鮭の白味噌鍋のご紹介です。

旬の脂ののった雄の秋鮭を自家製の白みそ鍋で季節野菜とご一緒にお楽しみいただけます。

このお料理はお味噌のお出汁に思いが込められております。

白味噌と田舎味噌に生姜やニンジンや香味野菜がたくさん入っておりまして、野菜の旨味がお鍋の秋鮭とお野菜、お豆冨の旨味を引き立てます。

秋鮭も臭みなく新鮮ですので一応霜降りはしてますのでおいしく召し上がっていただけると思います。

是非

秋もろこの天ぷら

こんにちは。

本日は琵琶湖から秋のもろこが再入荷です。

これで今年は最終です。

資源保護のため乱獲は絶対にいけません。

来年もを楽しみに環境を大切にしたいものです。

今回は天ぷら。

大きいと思われますが骨が柔らかくよく太って身詰まりがいいです。

山椒のお塩で是非

二種の熟成金目鯛の焼物

こんにちは。

本日は熟成の金目鯛の焼物のご紹介です。

金目鯛ずくしコースで登場する焼物は二種。

シンプルに塩焼き

醤油の香りと脂を引き立てる醤油タレやき。

お酒が入り旨味を引き立てます。

 

是非お楽しみください。

 

鴨肉

こんにちは。

だんだんと秋が深まってきておりますね。

本日は鴨肉のご紹介です。

先斗町 魯ビンでは鴨肉を使ったお料理は多数ございます。

鴨ロース

鴨鍋

鴨と生麩の揚げ出し

鴨の天ぷら

鴨と九条ネギの土鍋御飯など

柔らかい鴨肉を厳選して調理してお出ししております。

シンプルにお肉の柔らかさと味わいは鴨鍋が一番お楽しみいただけるのではないでしょうか。

素材本来の味にした処理や味付けという工程を調理場で行いますが、素材の大切さを再確認することのできる素材です。

是非

自家製きなこプリン

こんにちは。

本日は毎年この時期に登場するきなこプリン。

特に女性のお客様には好評いただいております。

濃厚なきなこの味と風味ですがくちどけの良い感じに仕上げており後味はスッキリです。

コーヒー味の八つ橋ロールを添えてどうぞ

お食事後に魯ビンのほうじ茶とご一緒にお楽しみください。

是非

金目鯛にぎり寿司

こんにちは。

本日は千葉の金目鯛のお寿司のご紹介です。

 

おかげさまで熟成金目鯛コースもちらほらご予約をいただき始めております。

今回はコースの中のお寿司三種のご紹介です。

炙りの金目鯛を塩 すだちで

ポン酢おろし

ウニ 本わさび添え

もちろんながら最高です。

お酒が進みます。

煮物やしゃぶしゃぶも付いておりますのでこれから寒くなってくるとおすすめのコースですね。

是非

平目の昆布〆

こんにちは。

本日は秋も旬な天然平目の昆布〆のご紹介です。

今回は前菜でめかぶと合わせてお召し上がりいただくお料理です。

平目に塩を軽くしてお酒をふりかけて昆布で挟み冷蔵庫で寝かせます。

昆布〆にした平目を細く切って味を調えた雌株と混ぜ合わせます。

少し味付けを濃くしてお酒のあてにお召し上がりください。

 

鱧塩山椒土鍋御飯

こんにちは。

今回は名残の脂ののった鱧と山椒の土鍋御飯です。

鱧の骨を備長炭で焼き上げてお出しを取り塩と酒で味を調えこのお出汁で土鍋御飯を炊き上げます。

具材は名残の脂ののった鱧と山椒の実です。

シンプルですが鱧の奥深い味わいが絶妙です。

是非

 

牡蠣の朴葉焼き

こんにちは。

本日はかきを使った朴葉焼きです。

自家製の朴葉味噌と仙鳳趾の生カキを入れてじっくり備長炭で焦がさずに焼きます。

お味噌の香ばしい香りとカキの旨味の香りが相乗効果でとてもおいしい香りに包まれます。

牡蠣に火が少し入ったくらいのレアでお召し上がりいただくとおいしいですよ。

是非