未分類

マスの親子造り

こんにちは。

本日はマスのお造りのご紹介です。

 

季節は確実に秋に向かっておりますが猛烈な残暑です。

冷たく冷やした器で楽しむお造りは絶品です。

今回はマスが入荷ですので卵も大きくなってきましたので自家製のます子を醤油漬けしたものを添えてお召し上がりください。

脂がのっておいしいですよ。

 

是非

岩カキ

こんにちは。

本日は台風10号が来ておりますが先斗町 魯ビンは元気に営業準備中です。

本日もご来店お待ちしております。

 

本日は伊根の岩カキがそろそろ終盤ですので最後のお知らせ。

お盆を過ぎると岩ガキを魯ビンは終了します。

北海道の仙鳳趾産のクリーミーなカキをご提供です。

岩カキが終売なのは残念ですが生の岩カキの濃厚な旨味がたまりませんね。

蒸し牡蠣にしても大きくておいしいですよ。

18日までは取り扱っております。

是非

チャイロマルハタ

こんにちは。

本日は25キロの大きなチャイロマルハタのご紹介。

ハタ科のお魚なので白身のおいしいやつです。

 

薄造りや塩焼き 煮つけ 酒蒸し しゃぶしゃぶにてお楽しみいただけます。

本日で5日目でだいぶと水分が抜けてきて熟成してきました。

これからおいしくなります。

 

是非

 

早松茸

こんにちは。

本日は早松茸のご紹介です。

お盆になると出てきます松茸。

まだ傘も開かず小ぶりですが香りはやはり松茸です。

いい香りで食欲がわいてきます。

先斗町 魯ビンでは早松茸のお料理は

鱧と松茸のしゃぶしゃぶ

鱧と松茸の土瓶蒸し

松茸天ぷら

松茸の土鍋御飯と各種お楽しみいただけます。

 

是非ご賞味ください。

お盆のお飾り

こんにちは。

あっという間にお盆が来ましたね。

8月16日は大文字の五山の送り火で夏は終わりを告げますが先斗町 魯ビンでは前菜にお盆と五山の送り火までは料理長の書いた五山の絵を添えてお楽しみいただけます。

目でも舌でも楽しめる 季節を感じていただけるお料理で是非お楽しみください。

お待ちしております。

うなぎの天ぷら

こんにちは。

本日はウナギのお料理です。

 

白焼き 蒲焼 土鍋御飯とご用意させていただいておりますが今回はウナギの天ぷらです。

柔らかく蒸しあげて焼いたうなぎをさっと脂をくぐらせて天ぷらに。

仕上げは甘辛いツメをかけて季節野菜の万願寺唐辛子とご一緒に。

うなぎは何をしてもおいしいですね。

是非

鱧と松茸のしゃぶしゃぶ

こんにちは。

本日は早松茸が出てきましたので、出会い物の鱧と一緒に鱧の松茸のしゃぶしゃぶでお楽しみいただきます。

もちろん土瓶蒸しもできますのでお好みで。

鱧と松茸。

香りとお出汁の味 鱧のふわふわの食感がたまりません。

 

自家製のポン酢と塩 すだちでお楽しみください。

冷し鉢

こんにちは。

本日は今月のコースの冷し鉢のご紹介です。

向日葵の8品コースはたこの柔らか煮の小芋 湯葉 胡麻味噌仕立て

柔らかく炊いたタコにお出汁の効かせた小芋と湯葉 胡麻味噌で少し青柚子を振ってさわやかな香りでお召し上がりいただけます。

お味噌と胡麻タコ 小芋 湯葉のまとまりが最高でおいしいですね。

百合のコースは近江牛のおぼろ煮 冷製仕立て

柔らかく低温調理した和牛をおぼろ昆布で炊き上げて仕上げた冷製のお肉料理。

残暑厳しい季節に冷たいお肉料理もおいしいですよ。

是非ご賞味ください。

 

 

今月のお椀物

こんにちは。

先日からコースが変更になりました。

お椀物も一新しましたのでご報告。

 

向日葵の8品コースは鱧の白焼きと枝豆の真丈で名前は先月と同じですが大幅に改良されております。

真丈が枝豆を今回はすりつぶして真丈にしております。

前回と違えだえだ豆の甘さが引き立って大人の味ですね。

鱧は炭で香ばしく焼き上げておりますのでお出汁とあいまっておいしいですよ。

10品の百合コースは早松茸 魚そうめん 枝豆真丈のお椀です。

松茸の香り、いい香りで食欲をそそります。

魚そうめんをすすると自然と松茸の香りが鼻から入ってきます。

枝豆真丈は上記と同じ改良版で大人の甘さ。お出汁 昆布をふんだんに使用したお椀をお楽しみください。

是非

あわびステーキ

こんにちは。

本日は8月6日からのメニュー変更の詩作が行われましたのでご報告。

 

メインの鮑の丸焼きのステーキ。

あわびはそんなに大きくはございませんが柔らかくて肝もおいしく仕上がっておりました。

お醤油のタレを少しぬってあっさり仕上げました。

彩り豊かな夏野菜を添えて是非。