未分類

地鶏の唐揚げ

こんにちは。

本日は暑くなってビールがおいしくなる時期ですのでビールが進むお酒のあてをご紹介させていただきます。

まずは岐阜県産の枝付き枝豆の塩ゆで、熱々の茹で上げをお楽しみいただきます。

お次は地鶏のモモ肉の唐揚げを玉ねぎとお酢とお醤油のソースでさっぱりお召し上がりいただきます。

 

仕上げに黒七味をパラリとちらして

お酒が進みます。

是非

 

 

鱧 チーズ 天ぷら

こんにちは。

本日はお題を見て何これと思った方がおられると思いますが鱧の天ぷらとチーズの天ぷらのご紹介です。

 

たまたま写真が一盛りになっているものでしたのでこのようなお題になってしまいました。

鱧の天ぷらおいしいですよね。

淡白な鱧の天ぷらの食感がよく合いますね。

梅塩 天出汁でお楽しみください。

最近大人気のチーズの天ぷら。

お酒が進みます。和食のあっさりした箸休めにこってりチーズ天ぷら。

みなさこちらの思うとおりにご注文いただきありがとうございます。

是非ご注文ください。一口食べればわかっていただけます。

炙り金目鯛の土鍋御飯

こんにちは。

本日は久しぶりに金目鯛の土鍋御飯。

久しぶりに試食をしましたがやはり抜群においしいですね。

備長炭で皮目をパリッと焼き上げて香りをつけて旨味を凝縮させて金目鯛のあら出汁で炊き上げます。

 

調味料は塩 酒 のみであとは金目鯛の旨味のみです。

是非お食事のしめにお召し上がりください。

金目鯛のお出汁もご注文いただけます。

お茶漬けも絶品です。

是非

 

 

活け鮎

こんにちは。

本日は梅雨もまもなく明けるみたいで川の水が豊富な時期の活け鮎の塩焼きのご紹介です。

生きたままの鮎を魯ビンの水槽で泳がせております。

備長炭で外はカリッと、中はしっとり。

是非

夏ですね。

車海老と夏野菜の天ぷら

こんにちは。

本日は皆さんの大好きな車海老の天ぷらです。

夏の彩り豊かなお野菜をお楽しみいただけます。

オクラの花やヤングコーン とうもろこし なす しその実 サツマイモなど時期のお野菜を添えさせていただきます。

お塩と天出汁でお楽しみください。

頭の味噌も添えておりますのでお楽しみください。

まなかつお塩焼き

こんにちは。

本日は高級魚のマナカツオのご紹介です。

 

先斗町 魯ビンではマナカツオは味噌漬けでご用意させていただいておりますが今回は鮮度抜群ですのでお造り 塩焼きでご提供させていただきました。

独特の柔らかい身質でおいしいですね。

 

特に骨は柔らかくて骨せんべいにしてお召し上がりいただけばお酒の肴にぴったりです。

単品 コースどちらでもお楽しみいただけます。

 

是非

伊根町から

こんにちは。

本日は京都の丹後の伊根町から大きな岩カキ 活けウニが入荷です。

 

ウニは大きくて卵巣がぎっしり。

 

ぷりぷりで濃厚なお味ですがしつこくなく後味はスッキリ

レモン ポン酢で

夏のおいしい食材をお楽しみください。

もちろんご注文をいただいてから裁きますので生きたままのウニ 岩カキを鮮度抜群でお楽しみいただけます。

 

是非

玉素焼き

こんにちは。

本日は玉素焼きのご紹介。

 

写真は金目鯛ですがいろいろなお魚を玉素を塗り、平日限定のコースの焼物にてお楽しみいただきます。

玉素とは玉子とジャガイモや山芋をすりつぶして下味をつけてある味付きのものです。

時期によってはおネギや大場を刻んで入れたりします。

さわらやイサキ 鯛などもおいしくお召し上がりいただけます。

焼きと身がしまる鯛や鰆のどのお魚に玉素がしっとり感を出してくれるのでよく合いますね。

是非

殻付きの活けウニ

こんにちは。

本日は京都の伊根から大きな生きたままの赤ウニが入荷です。

中身を空けてみると大きな卵巣がいっぱいで状態もさすがに生きていただけという意こともあり最高です。

しっかりした状態で口に入れると甘くてとろけます。

本日は限定の5個だけですので是非ご賞味ください。

金目鯛かぶと酒蒸し

こんにちは。

本日は千葉産の大きな金目鯛のかぶとカマの酒蒸しのご紹介です。

お出汁が最高においしいですね。

かつおだしと酒 金目鯛の出汁 素材のおいしさだけでこれだけの旨味が楽しめるのはやはり日本料理ですね。

カマやほほの身もおいしいですし目のゼラチン周りもおいしいですね。

 

そのままでも自家製ポン酢でもお楽しみください。