未分類

オコゼの唐揚げ

こんにちは。

本日は福井県からちょうどいいサイズのオコゼが入荷です。

お造りももちろんおいしいですが。

オコゼの身は唐揚げにしてもぷりぷりで絶品です。

骨も頭もたたいて骨を柔らかくしておりますのでお召し上がりいただけます。

冷えた日本酒と是非

お椀物

こんにちは。

本日はコースのお椀物のご紹介です。

今月のコースはお椀物がコースによって変わります。

紫陽花のコースは水無月真丈と金目鯛のお椀。

ゆりのコースはぼたん鱧と蓮根餅のお椀です。

輪違の瓜とにんじんをあしらいます。

お出汁の香りと味が抜群です。

季節を感じるお椀です。

是非

 

 

鱧落としにぎり寿司

こんにちは。

本日は鱧の落としのにぎり寿司のご紹介です。

ふんわり落としの食感がシャリと合わさって梅肉 みょうがの香りがお楽しみいただけます。

お箸休めに。

お酒の合間に

見た目も涼しげな鱧落とし寿司

コースにも登場します。

是非

水無月

こんにちは。

本日は水無月のご紹介です。

白いういろうの上面に甘く煮た小豆をのせ、三角形に切り分けたものです。

京都では6月30日に、1年の残り半分の無病息災を祈念してこれを食べる風習があります。

先斗町 魯ビンでは季節感を大切にお料理を作らせていただいております。

 

お椀物や甘味にも6月は水無月が登場します。

お楽しみください。

 

アスパラと夏野菜の近江牛巻き

こんにちは。

暑くなってきましたね。

 

夏が到来です。

本日のご紹介はアスパラ 夏野菜(ズッキーニ 茄子 とうもろこし おくら)などのおいしいお野菜を近江牛で巻き上げて甘辛いソースでお召し上がりいただける一品です。

目にも鮮やかで食欲をそそります。

是非

とうもろこし

こんにちは。

本日は愛媛県からトウモロコシが入荷です。

農薬などを一切使わない天然農法のトウモロコシ。

色も黄色が濃い色で見栄えも味も甘くておいしいですね。

本日からきれいに掃除して蒸しあげて炭火でお醤油を塗り焼き 蒸し 天ぷらでお出しします。

冷製のコーンスープも登場します。

是非

薄造り

こんにちは。

 

毎日暑い日が続いております。

こんな暑い日には白身のおいしいお魚を薄造でお楽しみいただけます。

 

時期的には コチ カワハギ メイタカレイ 鯛 ヒラメ オコゼなど。

 

毎日、市場に行っておりますのでご要望があればご用意させていただきます。

是非ご賞味ください。

活け鮎炭焼き

こんにちは。

本日は活け鮎のご紹介です。

本日もいいサイズの稚鮎が水槽に泳いでおります。

梅雨前に成長してこれからもっとおいしくなる活けの鮎を備長炭にてじっくり焼き揚げた逸品を是非お楽しみください。

初カツオ

こんにちは。

本日は和歌山のカツオのご紹介です。

春から初夏に旬を迎える初カツオ。

あっさりとした赤身は新鮮でないと味 色ともによくありません。

戻りカツオと違ってこれから貯めるのでこの時期のカツオは色も鮮やかな赤色で脂は薄くあっさりした赤身です。

これはこれでおいしいです。

たたきや塩たたき 香味野菜とご一緒に。

お酒が進みますね。

是非

鱧の焼霜造り

こんにちは。

本日は鱧のお料理のご紹介です。

丁寧に水洗いして骨切をした鱧を皮目を塩を振り皮目を炙りレアに霜降りしておしお造りに。

皮目の香ばしい香りと鱧の身のレア感をお楽しみいただけます。

 

ポン酢 梅肉 塩 スダチでお楽しみください。