未分類

稚鮎の天ぷら

こんにちは。

本日は稚鮎の天ぷらのご紹介です。

この時期の鮎は天ぷらがおいしいですね。

頭から食べれて骨も柔らかくておすすめです。

今回の添え野菜は破竹とたで葉です。

是非

 

破竹の山椒煮

こんにちは。

本日は破竹の山椒煮のご紹介です。

 

梅雨前はたけのこシーズン最終の破竹。

しっかりした食感がおいしく御飯のおともに最高の山椒煮に仕上げます。

是非

甘海老の唐揚げ

こんにちは。

本日は石川より甘海老が入荷。

 

この時期の甘エビは味噌たっぷりで美味しいですね。

お造りでも美味しいですが頭ごと味噌もお楽しみいただける唐揚げも最高においしいですよ。

レモンとお塩で

 

前菜に登場します。

 

鮎のレモンオイル蒸し

こんにちは。

本日はこれからさらに美味しくなる鮎

 

備長炭で焼き上げてオリーブオイルとレモンでオイル蒸にします。

火にかけてじっくり8時間

骨もほろっと柔らかく鮎の味がおたのしみいただけます。

 

是非

うなぎ天ぷら

こんにちは。

本日はうなぎの白焼きの天ぷらのご紹介です。

柔らかく白焼きにしたうなぎを天ぷらにしてふわふわのうなぎをお楽しみいただきます。

山椒と甘辛いたれをかけてお楽しみください。

和牛と夏野菜のサラダ

こんにちは。

本日は和牛のもも肉と夏野菜のアスパラ ズッキーニ なす などの焼き野菜と自家製の人参ドレッシングをあえて盛り込みます。

 

和牛は炭焼きにしてから盛り込みます。

是非

こんにちは。

本日は鱧のご紹介です。

夏の魚がいいのが沢山入ってます。

 

おじさん ますのすけ イサキ かつお 鱧 すずき こち かわはぎ

この時期のおいしい魚を盛り合わせに。

 

鱧は落としと焼霜で

 

是非

 

のどぐろ土鍋御飯

こんにちは。

本日はのどぐろの土鍋御飯のご紹介です。

長崎の紅瞳を半分炭焼きにして表面を炙り土鍋御飯に。

 

三つ葉を散らせてどうぞ

 

のどぐろのサラサラの脂が今日丹後のこしひかり御飯に混ざり最高です。

焼き鱧と水無月真丈

こんにちは。

本日は焼き鱧と水無月の真丈のご紹介です。

自家製の水無月はお椀では小豆の水無月真丈に焼き鱧添え

 

甘味にはかのこ豆を使った抹茶の水無月真丈がお楽しみいただけます。

 

京都の夏の厄除け 無病息災の水無月をお楽しみください。

 

塩蒸し豚の角煮

こんにちわ。

本日は塩蒸にした豚の角煮のご紹介です。

柔らかく蒸しあげた塩豚をじっくり低温で加熱して柔らかく煮つめます。

暖かくしても冷製でもお楽しみいただけます。

辛子をつけてお楽しみください。