未分類

水タコのお造り

こんにちは。

本日は北海道から水タコが入荷しました。

もちもちの足の部位をお造りで。

吸盤はきれいに掃除して湯霜してこりこりに。

 

自家製のポン酢と塩 スダチでお楽しみください。

夏はタコがおいしいですね。

是非

活け鮎の塩焼き

こんにちは。

本日は活けの鮎の塩焼きのご紹介。

これから梅雨に入り川の水量が増えるとますますえさ場が豊富になり大きくなります。

備長炭で丁寧にこんがり焼き上げて香ばしく仕上げます。

 

あしらいには魚そうめんのジュンサイのせ

とうもろこしの真丈

ブロッコリーと椎茸の昆布和え

うりの梅肉 小メロン

サツマイモのレモン煮

です。どれもおいしいので是非メインの鮎以外もお楽しみください。

是非お召し上がりください。

水ナスのお寿司

こんにちは。

本日は水ナスのご紹介です。

水ナスは塩もみしてそのままでもおいしいですし、もちろん生でもお楽しみいただけます。

からし醤油和えもおいしいですよ。

今回はお寿司にしてさっぱり生姜を添えてお召し上がりいただきます。

是非ご賞味ください。

焼きとうもろこし

こんにちは。

本日は愛媛のお野菜のトウモロコシのご紹介です。

夏になるにつれて甘くなり太陽に当たると実も大きくなりさらにおいしくなります。

以前にも天ぷらなどでご紹介しましたが今回は備長炭で炭焼きにして醤油を何度も塗り焼き上げる焼きトウモロコシ。

 

香りが   最高です。

お醤油の塩分がさらにトウモロコシを甘くおいしく 香りもおいしくなります。

是非

時知らず

こんにちは。

本日は時鮭のご紹介です。

本日は北海道から時鮭が入荷です。

時期を間違えて海遊してきて戻ってきたために脂がのって抜群においしいですよ。

今回はルイベで1日凍らせてお造りに。

ちゃんちゃん焼きにして玉ねぎと キャベツを入れてお味噌でホイル焼きに。

 

カマとハラスは備長炭で塩焼きに。

お酒が進みます。

 

珍しい食材ですので是非お楽しみください。

是非

鱧の白焼き

こんにちは。

本日は鱧の白焼きのご紹介です。

これから祇園祭にかけて鱧がよくお召し上がりいただける季節になりますね。

鱧料理は落とし しゃぶしゃぶ 天ぷら 白焼き 土鍋御飯とお楽しみいただけます。

白焼きは備長炭で皮目をパリッと焼き上げて身はふわふわに。

少しレアに仕上げるのが魯ビン流です。

お塩 スダチ わさび醤油でお楽しみください。

ところてん仕立て

こんにちは。

本日は紫陽花コースの冷し鉢のご紹介です。

自家製の寒天をつかったところてん。

ごま風味のお酢であっさり召し上がっていただく酢の物。

今回は甘エビの紹興酒漬けを添えて、ハスイモをあしらい完成です。

お箸休めの逸品です。

これからの暑い日にぴったりです。

是非

冷しトマト

こんにちは。

本日は京都の岩倉の山口農園さんの完熟トマト。

時期的には少し早い登場で甘くないのではと思いきや甘くて酸味も柔らかでおいしいです。

氷で冷やしてお箸休めに。

さっぱりしてみずみずしくておいしいですよ。

是非

本日のおすすめ

こんにちは。

そろそろ梅雨の時期ですがそんなことには負けずに元気に営業準備中です。

本日は朝から市場にて買い物をさせていただいておりますが、特に新鮮で時期的におすすめの逸品をご紹介させていただきます。

本日は北海道からボタン海老、もちろんお造りで。

千葉からは大きなサザエが入荷。

お造り つぼ焼きで

岩カキは京都の伊根の身詰まりがよく濃厚な味わいでおいしいですよ。

という事で本日も元気に営業準備をさせていただいて夕方から元気に営業させていただきます。

よろしくお願いいたします。

是非

鱧のすき煮

こんにちは。

本日はいいお天気ですね。

本日は鱧のすき煮のご紹介です。

骨切した鱧と新玉ねぎ 水菜 丁字麩などをいれた鱧すき煮 御飯が欲しくなる逸品です。

甘辛いお出汁に鱧のお出汁がよく出ておいしいですね。