未分類

水無月真丈

こんにちは。

あっという間に6月になりますね。

 

今回は6月コースのお椀物

 

小豆の水無月のお椀物のご紹介です。

うなぎの白焼きを備長炭でつくって焼きたてのうなぎをお出汁の良く聞いたお椀物に

 

白瓜と人参の輪で飾りお楽しみいただけます。

青柚子を添えて。

 

 

 

季節のお造り

こんにちは。

本日はカツオ あじ 鯛 などのいいお造りが入荷しております。

 

カツオは脂が少し多くなってきましたので炭タタキにしてお楽しみいただきます。

アジは状態もよく魚の体高が高いので肉厚でおいしいので今回は塩も当てずにそのままで、明日に塩を当てて酢で〆ます。

緊急事態宣言の延長でお酒とお料理を一緒に楽しめない日が続いておりますがお料理はお料理で日本茶でお楽しみいただくのもこの時期しか楽しめないものですので是非ともおすすめです。

季節の素材をお楽しみください。

岩かき

こんにちは。

本日は岩牡蠣のご紹介です。

 

6月になると岩牡蠣も大きくなってさらにおいしくなります。

 

気温も上がってきますので是非ともおいしい岩牡蠣を天ぷら フライ 蒸しかき 生でお楽しみください。

鱧と季節野菜の天ぷら

本日は鱧の天ぷらのご紹介です。

鱧のふわっとした食感とサクッとした口当たりをお楽しみいただけます。

自家製の梅塩と山椒のお塩でお楽しみいただきます。

季節野菜はヤングコーン なす ズッキーニ 蓮根 さつまいも たでの葉などのお野菜をお楽しみいただけます。

 

 

とうもろこし入荷

こんにちは。

本日はトウモロコシが入荷です。

愛媛から毎年やってきますが甘くておいしいですよ。

 

天ぷらがおすすめですが醤油焼きもお楽しみいただけます。

トウモロコシのバター御飯やトウモロコシの真丈などもお楽しみいただけます。

是非

 

こんにちは。

本日は最近のお造り盛り合わせの中に入る鱧のご紹介です。

鱧は落としと焼霜造りの二種をお楽しみいただくこともできます。

 

焼霜は皮目を炙って身はレアでお楽しみいただく調理法です。

備長炭の香りがついておいしさ倍増です。

落としは皆さま良くご存じだとは思いますがお酒と塩の入ったお湯で鱧を湯に落として加熱したものを氷水で冷やして水気を取って自家製の梅肉醤油でお楽しみいただく調理法です。

今回の写真はウニや中トロ 天然クエ 金目鯛などと一緒に盛り付けます。

豪華なお造り盛り合わせ。

内容が内容だけに少しお時間いただきます。

お待ちいただいた分さらにきれいに盛り付けますので。

 

とうもろこし

こんにちは。

本日は愛媛からトウモロコシが入荷です。

甘くておいしいトウモロコシが入荷しました。

魯ビンではすりながしやトウモロコシの天ぷら 醤油焼き トウモロコシ御飯などもお楽しみいただけます。

 

コースではトウモロコシの真丈などもお楽しみいただけます。

あまくておいしい愛媛のトウモロコシをお楽しみください。

 

 

冷やしおでん

こんにちは。

本日のご紹介は6月のランチコースで登場する冷やしおでんのご紹介です。

大根 結びこんにゃく うずら玉子 厚揚げを鳥のお出汁でおいしく炊きます。

 

仕上げに柚子胡椒でピリッとアクセントをつけてお楽しみいただけます。

是非

岩牡蠣天ぷら

こんにちは。

本日は島根の岩牡蠣を天ぷらに。

 

もちろん生食も可能な岩牡蠣ですのでレアに仕上げます。

大きな岩牡蠣ですのでかぶりついた瞬間にカキのおいしいかき汁が溢れます。

是非一度ご賞味ください。

うなぎの土鍋御飯

こんにちは。

本日は備長炭で焼き上げた熱々のうなぎを炊きたての土鍋御飯でお楽しみいただきます。

錦糸卵 実山椒をふんだんに入れて自家製のたれを入れて仕上げます。

蒸し暑くなってくるこれからがさらにおいしく感じます。

美味しいものを食べてこころも体も元気にして頑張っていきましょう。