未分類

土鍋御飯

こんにちは。

本日ご紹介させていただく土鍋御飯は京都レストランウインタースペシャル2021のコースの土鍋御飯のご紹介です。

 

牛しぐれと九条ネギの土鍋御飯です。

 

甘辛く炊いた牛しぐれ煮と九条ネギのさっぱりした相性が最高です。

出汁茶茶漬けにしても最高です。

是非

活け穴子

こんにちは。

本日は淡路から活け物の穴子が入荷です。

春になって脂が乗ってきました。

白焼きも絶品ですが、お造りにするといい脂が噛めば噛むほど感じられておいしいです。

天ぷらもおいしいです。

どれもお楽しみいただけます。

本日のおすすめ

こんにちは。

本日は朝からスタッフ一同仕入れをさせていただきました。

 

長崎の紅瞳ののどぐろ 鮮度抜群。

お造りで 炙りでお楽しみください。 アラは潮汁でお楽しみいただけます。

お出汁おいしすぎます。

赤貝も大きくていいですよ。

徳島から あじ 黒メバルが入荷。

春ですね。

黒メバルの煮付けは最高です。

是非お召し上がりください。

赤貝

こんにちは。

本日は香川県産の赤貝のご紹介です。

大きな赤貝で今回のものは350グラムの大きな赤貝です。

 

もちろんお造り お寿司でお楽しみいただけます。

貝ひもももちろんつきますし、肝は湯引きしてお召し上がりいただけます。

 

昆布を食べて育つ赤貝ですので昆布のいい香りが肝からもします。

是非

カニ味噌甲羅焼

こんにちは。

本日は魯ビンでおすすめしているカニ味噌の甲羅焼。

 

生きている蟹の味噌でしか味わえない生カニ味噌を備長炭でさっと温めていただく甲羅焼。

 

一匹に一個しかな希少なカニ味噌で蒸し蟹をほぐしていれればさらに絶品です。

金目鯛の潮椀

こんにちは。

本日は京都レストランウインタースペシャルのコースのお椀物のご紹介です。

今回はコロナ禍ということもありますがおいしい冬と春の始まりの食材をお楽しみいただけるコースとして早くもご予約をいただいております。

今回のご紹介はお椀物

 

金目鯛を酒蒸しにしてそのお出汁を蕪の鬼おろし入れて薄葛仕立ての潮椀でお楽しみいただけます。

金目鯛のお出汁がよく出ていておいしいですよ。

温まります。

 

寒ブリと淀大根

こんにちは。

本日は寒ブリと淀大根のステーキのご紹介です。

今回のメニューは京都レストランウインタースペシャルの焼き物のお料理にて登場します。

氷見の寒ブリを使用して京都名産の淀大根。(丸大根です)軟らかくて煮崩れしにくくおいしいお大根です。

今回は鍬焼風の甘辛い醤油ベースの味でお楽しみいただきます。

熱々をお召し上がりいただきたいので今回も陶板仕立てで。

お楽しみください。

かにクリームコロッケ

こんにちは。

本日はかにクリームコロッケのご紹介です。

今回は松葉蟹の身をたっぷりいれてコロッケにしました。

蒸した松葉蟹を丁寧にほぐして蟹の爪を入れてコロッケに。

仕上げはカニ味噌のクリームソースで濃厚なカニ味噌の旨味もプラスされてさらにおいしいです。

是非

活け車海老の塩焼き

こんにちは。

本日は活けの車海老の炭焼きのご紹介です。

今回は盛り付けの丹後のお米を作っていただいている神村さんから酒米をわけていただきましたので盛り付けや飾りに使わせていただきました。

 

大きなサイズの車海老ですから食べ応えもあります。

新鮮ですので頭の味噌もおいしいですね。

是非ご賞味ください。

 

是非

 

かぼちゃの西京和え

こんにちは。

本日は新しい前菜のご紹介です。

かぼちゃの西京和えです。

蒸したかぼちゃをうらごして、鶏のささみ、しいたけ、西京味噌を合わせて焼いたパンに付けてお楽しみいただきます。

西京味噌でまろやかな口当たりでかぼちゃの甘みがやさしく感じられます。

是非お楽しみください。