未分類

蟹酢

こんにちは。

本日はカニの酢物のご紹介です。

シンプルが一番いい場合も多々あります。

 

今回は蟹の身と内子とわかめと胡瓜の生姜酢をコースの冷やし鉢に。

シンプルでこそおいしい季節の酢の物

お楽しみください。

天然クエ

こんにちは。

本日は高知の20キロの大きな脂の乗ったクエが入荷しました。

寒くなり一段と脂の乗りがよくなってきました。

今回はしゃぶしゃぶと塩焼きのご紹介です。

年末なので大量に仕入れておりますがGO TOも一時停止でコロナ7第三波でご予約は少なくなりますが年末年始はお休み無しで感染予防を徹底しながら営業させていただきます。

おいしい食材を手間暇かけてお出ししますのでよろしくお願いいたします。

 

なすときのこの湯葉あんかけ

こんにちは。

本日は寒くなってくるとおいしくなるあんかけもの。

今回はなすときのこをたっぷり使った湯葉あんかけ。

具材たっぷりで温まります。

優しい味付けでお出汁の香りがよくお楽しみいただけます。

仕上げに木の芽を添えて香りがよく食欲をそそります。

 

黒豆

こんにちは。

本日はお正月にご提供させていただきます黒豆の第一弾が完成しました。

10日前ぐらいから準備してやっと今日炊きあがりました。

奇麗なツヤと柔らかい豆。

隠し味に醤油とブランデーが入ります。

隠し味を教えていますが、黒豆煮は誰もが上手にできるお料理ではないので同じ素材を使ってもできません。

是非豆の張りとツヤ、柔らかさ、味付けも完璧な黒豆をお召し上がりください。

是非

クリスマス限定コース

こんにちは。

本日はクリスマス限定コースのご紹介です。

12月23日から25日までの期間限定コースです。

 

今年はコロナウイルス感染症で宴会などはほぼない方が多いと思いますが、静かにクリスマスを味わうのはいかがでしょうか。

 

ありきたりの洋食ではなく和食にて楽しむクリスマス。

和食材で洋食のいいところを引き出し鮮度のいい食材でお楽しみいただくコース料理を是非とも先斗町 魯ビンでお楽しみください。

サービスでボトルサービスもございます。

 

詳細はホームページにてご予約いただけます。

素敵なクリスマスをお楽しみください。

 

お椀物

こんにちは。

 

段々と年の瀬になってきましたね。

今年は新型コロナの一年でしたが来年もしばらくはこの騒動はおさまりそうにないので気長に感染予防を背ざる負えない状況ですね。

感染予防は万全にしながら営業させていただきます。

さて今回は12月17日からのコースメニューのお椀物のご紹介です。

水仙の7000コースはカニの爪の身とカニと木耳の真丈のあおさのり仕立てのお椀です。

木耳のコリコリした食感が面白くカニの旨味が口の中に広がります。

 

錦糸卵が中に入っておりましてふわふわの食感をお楽しみいただきます。

寒椿の10000円コースは甘鯛と蕪を柔らかく炊き上げたものをお楽しみいただきます。

錦糸卵をかぶせてあおさのり仕立てでお楽しみください。

 

あおさのいい香りが食欲を増進させてこの後のお食事をさらに期待させます。

是非お楽しみください。

 

ぶりのカマ焼き

こんにちは。

本日は天然ブリのカマ焼きのご紹介です。

大きな18キロの寒ブリのカマ焼くのにも時間がかかりますが、それだけにおいしいです。

炭でじっくり焼き上げることによって余分な脂が落ちておいしくお召し上がりいただけます。

ぶり大根にしてもおいしいですが、シンプルに炭焼きで塩焼するのも大好きです。

是非お召し上がりください。

新酒のご紹介です。

こんにちは。

本日は以前にお伝えした新酒の続編です。

以前は京都の丹後の竹野酒造さんの弥栄鶴のご紹介でした。

今回は京都の玉川 英勲 まつもとのうすにごり 広島の西條鶴 滋賀の七本槍の活性にごりと面白いお酒がそろいました。

今回も色々と飲みたいというご要望を受けれるように飲み比べできます。

是非お楽しみください。

鯛かぶら

こんにちは。

本日は冬の煮物といえばこの鯛かぶらとぶり大根が二大巨頭ですね。

今回は鯛かぶら。

寒くなって脂が乗ってきた鯛を切り身はさっと炊き上げて、アラはカマかぶとと骨は炭で炙ってお出汁を取ってその出汁で蕪を炊き上げます。

鯛の身とかぶらは別々に炊き上げます。

仕上げに三つ葉と振りゆずをしてどうぞ。

かぶらにしみた鯛のお出汁が最高です。

氷見の寒ブリ

こんにちは。

急に寒くなってきましたね。

本日は寒くなるとおいしくなる寒ブリのご紹介です。

今回は富山の氷見港から直送の20キロの寒ブリのご紹介です。

見ての通りの脂の乗り。

 

お造り 塩焼き しゃぶしゃぶ ぶり大根 カマは炭焼きでお楽しみください。