未分類

あんこうの唐揚げ

こんにちは。

本日はあんこうのご紹介です。

 

先斗町 魯ビンではふぐ あんこう共にご用意させていただいております。

今回はあんこうのお鍋も肝味噌仕立てでお楽しみいただけますが唐揚げのご紹介です。

 

お酒とお醤油につけてシンプルの素揚げしてお楽しみいただきます。

下処理時に塩をして臭みをしっかりとっておいしく仕上げております。

 

山椒のお塩もあいますので是非ご賞味ください。

かきの味噌土鍋御飯

こんにちは。

本日はかきと九条ネギをふんだんに入れた味噌味仕立ての土鍋御飯のご紹介です。

炊きあがりのかきの香りとねぎの香りが食欲をそそります。

お焦げにはお味噌の香りもしてさらに旨味を増します。

是非一度ご賞味ください。

 

 

焼かに

こんにちは。

本日は松葉蟹の焼をお楽しみいただきたくてご紹介させていただきます。

 

今回は松葉蟹の味噌の甲羅焼と身の焼かにのご紹介です。

香りと甘みをお楽しみいただけるのが焼かにの醍醐味です。

甲羅焼は味噌の濃厚な旨味をお楽しみいただけます。

是非

 

あんこうの肝味噌焼き

こんにちは。

本日はあんこうの肝味噌焼のご紹介です。

あんこうを酒蒸しして臭みを抜き塩を当てて、肝をうらごしたものを味噌と和えて味を調えます。

香ばしく焦げ目をつけておネギを散らせて焼き上げます。

是非

 

たら白子天ぷら

こんにちは。

本日はタラの白子のご紹介です。

くもこという名前で関西ではこの時期皆様にお楽しみいただきます。

湯引きポン酢や焼くもこや天ぷら 湯豆富 でお楽しみいただきます。

天ぷらは山椒のお塩でお楽しみいただけます。

是非

 

 

 

 

松葉蟹の土鍋御飯

こんにちは。

本日は松葉蟹のほぐし身をふどなんだんに使用した土鍋御飯のご紹介です。

 

お出汁をきかせて、仕上げに振りゆずとみつばを飾ります。

 

贅沢な土鍋御飯です。

カニの天ぷら

こんにちは。

本日は松葉蟹を生きたままのものを裁いてすぐに天ぷらに。

 

やはり料理は素材が大切です。

肉厚で甘くて身がしっとりして最高です。

是非お楽しみください。

 

お料理の飾り

こんにちは。

本日はお料理の飾りに使う季節のお花と紅葉の葉のご紹介です。

 

秋も本番になってきて紅葉も本格的に色付き始めました。

お料理の飾りに付け合せる葉物。

 

紅葉 柿の葉 南天 つわぶきの花 菊の花などはすべてお店にてい草で編んできれいに仕上げます。

おいしいお料理に花を添えるとはよく言ったものです。

毎日、精進して山に取りに行きます。

お楽しみください。

 

生カキ

こんにちは。

本日は北海道の仙鳳趾の生カキのご紹介です。

クリーミーで旨味が強いですが後味はすっきりしたおいしい生カキです。

 

蒸しかき フライや天ぷらにてもお楽しみいただけます。

1月末ぐらいまでなのでお早めに。

生イクラのみぞれ和え

こんにちは。

本日は生イクラを大根おろしの鬼おろしでお楽しみいただけるお料理です。

自家製のお酢とポン酢を混ぜて絶妙なおいしさに持っていきます。

すこしきのこも入れてお酒のあてに最高です。

是非ともご賞味ください。