未分類

自家製からすみ

こんにちは。

本日は2020年1月に仕込んだからすみのご紹介です。

今回は半年たちましたが真空包装して低温で保存熟成させたので以前より旨味は増してきました。

軽く炙って香りを楽しんでください。

濃厚なボラの卵巣のからすみをお楽しいください。

是非

小判サメ

こんにちは。

本日は小判サメのお造りのご紹介です。

 

サメというと何かアンモニアの臭いとかおいしくなさそうなイメージですが、この小判さめはさめではなくコチのようなお魚の種類でサメに似ているのでという名前みたいです。

 

お味はというと白身で脂があり食感もしっかりしているので旨味があります。

わさび醤油やポン酢やスダチでお召し上がりいただいてもおいしいです。

うす造りでもお楽しみいただけます。

是非

 

黒豚の天ぷら

こんにちは。

本日もいいお天気で風が気持ちいいです。

今年の6月は涼しいですね。

本日は鹿児島産の黒豚の天ぷらのご紹介です。脂があっさりして口の中で甘くとろけます。

炭焼き 天ぷらお選びいただけますが天ぷらは衣で中身が包まれておりますので脂が口の中で溶けやすいですね。

ジューシーで柔らかくておいしいですね。

是非ご来店の際にはお楽しみください。

 

鱧の焼霜造り

こんにちは。

本日は鱧の焼霜のご紹介です。

新鮮な鱧を丁寧に裁き、皮目に塩を当てて備長炭で炙ります。

身の部位は近火の強火でさっと焦げ目の見つけます。

お塩 すだち わさび醤油 梅肉でお楽しみください。

活けあわびのお造り

こんにちは。

本日は千葉県の活けあわびのご紹介です。

こりこりの食感と噛めば噛むほど旨味が出てくるあわびのお造り。

肝は少し湯引きしてお召し上がりいただけます。

夏ですね。

小鮎の山椒煮

こんにちは。

本日は滋賀県マキノの天然の小鮎を入荷しましたので塩焼きと山椒煮にさせていただきました。

天然ものですので骨が柔らかく、内臓の苦みが優しくておいしいですね。

やはり鮎は天然ガ一番です。

山椒も無農薬の自家製の山椒を一つ一つ丁寧に実をほぐして掃除しました。

甘辛く炊き上げて前菜の一品になるように辛すぎないようにかつ山椒の風味を生かした逸品。

是非ご賞味ください。

おこぜの唐揚げ

こんにちは。

本日はオコゼの唐揚げのご紹介です。

本日も新鮮な活けのおこぜ入荷しております。

500グラムサイズですので半身はお造りで、もう半身と骨と頭は唐揚げにしてお楽しみいただけます。

頭と骨は出刃包丁の背で丁寧に叩いて骨を細かくして骨せんべいで食べれるように叩いていきます。

高温の油でさっと揚げれば完成です。

山椒塩とスダチお好みでどうぞ。

お持ち帰り

こんにちは。

本日は好評いただいております、お持ち帰りのご紹介です。

お客様のご要望をお伝えいただければご要望にお応えいたします。

 

ご予算などをお伝えいただきご要望にお応えできるように努力させていただきます。

お造りが食べたい、御飯をうなぎの御飯に、金目鯛の御飯などなんでもおっしゃってください。

折り詰めの箱が在庫切れそうなので新しく作成いたしました。

よりお料理が映えるようになりましたので是非ともご注文をお待ちしております。

鱧の子の玉子豆富

こんにちは。

本日は鱧の子の玉子豆富のご紹介です。

鱧の子と鱧の内臓の肝と浮袋を甘辛く生姜を効かせて炊き上げて玉子豆富に。

お出汁をかけて振り柚子を。

冷製の前菜で登場します。

鱧の大葉とおくら巻揚げ

こんにちは。

本日は鱧の大葉巻揚げです。

中にオクラを巻きこんで梅塩でお召し上がりいただきます。

鱧のふわふわの食感とオクラのしゃっきりと噛めばねっとりする食感が旨味を増しますこんにちは。

 

本日は鱧の大葉巻揚げです。

 

中にオクラを巻きこんで梅塩でお召し上がりいただきます。

 

鱧のふわふわの食感とオクラのしゃっきりと噛めばねっとりする食感が旨味を増します。

是非ご賞味ください。