こんにちは。
本日は秋らし柿を器にしてお楽しみいただく冷菜のご紹介です。
柿 菊菜 舞茸 しめじ 旬の貝類 をお豆富を裏ごしたものに少しお酢を加えた白酢あんをかけた一品。
さっぱりしたお料理ですが個々の素材の味をお楽しみいただけます。
是非
こんにちは。
今回はお酒の肴のご紹介です。
お食事後の二次会にも多々ご利用いただいておりますが今回のご紹介です。
日本酒のひやおろしや焼酎 シャンパンなど豊富に取り揃えておりますが今回はお客様がビール 日本酒 メインのお客様ということでしたので今回のメニューです。
タタミイワシ炙り 備長炭でさっと炙り炭の香りをつけます。
千葉産の生落花生の塩茹で 温かい茹で上げをお召し上がりください。
笹カレイ一夜干し 大きめのカレイで肉厚です。身は塩焼きで骨は唐揚げでお楽しいただけます。
戻りカツオとカツオ酒盗の青ネギ和え お酒進みますね。戻りカツオの脂の乗りは今がピークです。
是非お造りでもお楽しみください。
ここ最近は朝晩少しずつ冷え込んできました。
今日のご紹介は松茸です。
秋になるとスーパーでも良く目にする機会があると思いますが、
ようやく国産松茸が獲れるようになってきました。
年々気温の上昇や天候不順で10月頃からやっと収穫できるようになった
と産地の人たちも話しています。
松茸と合わせる食材として鱧があります。
鱧は夏の食材だと思われる方もおられると思いますが、一応一年を通して
獲れる魚で寒くなってくると脂が乗ってきてしゃぶしゃぶや土瓶蒸し
などにすると本当においしい出汁がでます。
昔からの言葉で「名残り鱧と早松茸」と言いますが、今のタイミングが
ベストではないかと思っております。
当店では10月いっぱいまで鱧、松茸を取り扱う予定ですので
是非一度ご賞味ください。
皆様のご来店をお待ちしております。