未分類

のどぐろしゃぶしゃぶ

こんにちは。

本日は長崎の紅瞳 のどぐろのご紹介です。

春になり脂の乗りもよくお造りでも塩焼き しゃぶしゃぶもお楽しみいただけます。

個人的には炙ったり少し熱を入れて脂を味わうのがのどぐろの一番のおいしい楽しみ方だと自負します。

炙ったりしゃぶしゃぶでさらにのどぐろのおいしさを実感してください。

是非

稚鮎炭焼き

こんにちは。

本日は琵琶湖の稚鮎のご紹介です。

これから梅雨に入ってさらに大きくなる鮎ですがこの時期は稚鮎がお楽しみいただけます。

天ぷらや南蛮漬け、塩焼きにてお楽しみいただけます。

骨も柔らかく、頭から召し上がっていただいても大丈夫です。

鮎がお好きな方は是非お楽しみください。

 

鱧の炙り寿司

こんにちは。

本日は鱧の炙り炙り寿司のご紹介です。

 

丁寧に骨切りした徳島の鱧

 

400グラムサイズのいいサイズです。

 

このサイズは骨が柔らかくて上物です。

備長炭で皮目をパリッと炙って梅肉 酢味噌でお楽しみいただきます。

お好みでスダチを絞ってどうぞ。

 

たけのこ丸焼き

こんにちは。

本日は京都の長岡のたけのこが入荷です。

柔らかくて香りもよく取れてから間もないのでおいしいですよ。

皮のまま備長炭に入れて丸焼きに。

外は真っ黒ですが中はほくほくの蒸たけのこ。

 

お塩 わさび お醤油でお楽しみください。

 

 

 

是非

鱧ときゅうりの酢の物

こんにちは。

本日は鱧の酢の物の鱧ざくのご紹介です。

これから暑くなってくるとおいしくなる酢の物

 

今回は鱧をたれ焼きにしてきゅうりとみょうがを入れて生姜酢でお楽しみいただくお料理です。

さっぱりしておいしいですね。

是非

さわら木の芽焼き

こんにちは。

本日はさわらの木の芽焼のご紹介です。

春に脂がのっておいしいさわら。

こちらに塩麹を混ぜて木の芽を入れても見込みます。

塩麹による発酵効果で柔らかくいい香りで木の芽の香りが引き立ちます。

 

鮎のオイル蒸し

こんにちは。

本日は鮎のオイル蒸のご紹介です。

低温のオリーブオイルでじっくりと熱を入れること8時間骨まで柔らかくなって全く口に残らない鮎のオイル蒸し。

新玉ねぎの甘味とオリーブオイル。

白ワインや冷酒によく合います。

たいらぎ貝

こんにちは。

本日はたいらぎ貝のご紹介です。

愛知県産のたいらぎ貝

 

お造り しょうゆ焼き 天ぷらで。

しっかりした食感ですが味が濃厚な貝柱がおいしいです。

是非

 

 

赤貝

こんにちは。

本日は山口の大きな赤貝のご紹介です。

昆布のいい香りが爽快な赤貝。

鮮度がいいので肝は酒塩の湯でさっとゆで上げてお召し上がりいただけます。

 

是非

桜鯛の木の芽焼き

こんにちは。

本日は桜鯛の木の芽焼のご紹介です。

この時期のおいしい桜鯛を塩麹につけてふっくら焼き上げます。

備長炭で皮目をパリッと焼き、身はふっくらっと。

仕上げに木の芽を散らせてお楽しみいただきます。