未分類

名残り鱧

こんにちは。

本日は秋の脂が乗った鱧の落としのご紹介です。

鱧は秋の脂が乗ったこの時期がおいしいですよ。

素材の旨味とさらに松茸や秋の味覚の素材の引き出す鱧。

いいお出汁が出ます。

身も柔らかく骨も柔らかくなってくるのでおいしいですよ。

是非

生カキ

こんにちは。

本日は北海道の仙鳳趾産の牡蠣のご紹介です。

クリーミーでおいしい生カキを是非お楽しみください。

国産レモンや自家製ポン酢でお楽しみいただけます。

是非

 

飾り笹

こんにちは。

本日は最近のコースのお造りの笹の葉のご紹介です。

何故か笹の葉が濡れていると涼しげに感じるのは私だけでしょうか。

本日のお造りは天然鯛 生本マグロ 琵琶ます 帆立 うに などです。

綺麗ですね。

目でもお楽しみください。

いくら土鍋御飯

こんにちは。

本日は秋の味覚の生イクラの醤油漬けです。

今回は土鍋で炊いたあつあつの土鍋御飯にイクラの醤油漬けをたっぷりかけてお召し上がりいただきます。

 

お好みでのりと三つ葉を添えてどうぞ

北海道の仙鳳趾産生カキ

こんにちは。

本日は北海道から秋の味覚の生カキが入荷です。

仙鳳趾は釧路湿原のミネラルたっぷりの水が海水に流れるのでその場所で育つカキは大きくて甘くてクリーミーで最高に美味しいです。

生 蒸し 天ぷらどれもおいしいですが国産のレモンで食べるのが最高です。

是非

 

海老と枝豆の真丈

こんにちは。

本日は海老と枝豆の真丈のご紹介です。

カツオと昆布で取ったお出汁でお椀をつくり、今回は海老と枝豆を種にして真丈をつくりました。

かつおだしの椀出汁の塩分加減と味付けが最高です。

是非

 

和牛寿司食べ比べ

こんにちは。

本日は和牛のお寿司の食べ比べのご紹介です。

こんにちは。

本日は黒毛和牛のもも肉のローストビーフのお寿司と黒毛和牛の三角ばら肉の部位の食べ比べです。

モモのローストビーフはあっさりしていて柔らかく、三角バラは脂がとろける感じで食べれば一目瞭然です。

是非この機会にお試しください。

こんにちは。

 

本日は先日に納涼床の真上にも虹が出ましたので、こんなコロナ禍で暗い気持ちになりますが。

 

綺麗だったので撮りました。

 

早く普通の日常に戻りたいですね。

みんなで協力が大切ですね。

すすき

こんにちは。

 

お盆が終わり秋が始まりこれからおいしい食材が沢山出てきますね。

 

今回はお料理に添えるお花です。

 

すすきとりんどうと小菊です。

秋の代名詞のすすきと紫がきれいで残暑厳しい中で綺麗な紫にて涼を感じます。

 

お料理のお供に目でもお楽しみいただけます。