飯たこ煮

こんにちは。

本日は3月からの新メニューの試作がありましたのでご報告です。

今回は飯たこの柔らか煮と旬の野菜の黄身クリームかけです。

柔らかく仕上げた飯タコは頭はしっかり火通して足はレアに皮がきれいに残るように仕上げます。

旬の野菜はアスパラやトマト 九条ネギなどが入り黄身クリームのコクと出汁の旨味が飯たこと野菜に絡まって食べ応えもある一品ですね。

コースの冷し鉢にて登場します。

もちろん単品もございます。

是非

アンコウの肝

こんにちは。

本日も気温が上がらなく寒い雨のお天気ですね。

こんな日はおいしい冬の食材を食べて春が来るのを待ちましょう。

本日はアンコウの肝のあん肝ポン酢です。

大きなアンコウの肝をお酒で洗い中身の血管などをきれいに掃除して軽く塩を当てて酒塩で味付けします。

きれいに掃除出来たら蒸しの時間ですが、今回は活けのアンコウで鮮度抜群ですのでさっと蒸しあげて柔らかく固まったら出来上がりです。

ワサビ醤油もおいしいですが、自家製ポン酢でもお楽しみいただけます。

お酒が進みますね。

是非

 

本日のおすすめとお花

こんにちは。

本日は少し暖かくやっと春を感じられる陽気ですが明日からはお天気が下り坂のようです。

飾りのお花も菊やスターチスの春らしいお花の飾りで本日もお待ちしております。

本日もおすすめの食材が沢山ございます。

活けの鮑は長崎から、大はまぐりは三重県からと新鮮な貝類なども沢山入荷させていただいております。

お魚はのどぐろと黒むつなども入荷しております。

長崎の天然クエも入荷しておりますので是非ご賞味ください。

かにも丹後から入荷しておりますので甲羅焼きやカニの足の天ぷらなどもお楽しみいただけます。

焼きカニや蒸し蟹 お鍋もご賞味ください。

お待ちしております。

 

かき料理

こんにちは。

本日も寒いですね。

春はそこまで来ておりますがなかなか来ませんね。

本日はこんな寒い日にはおいしい牡蠣料理はいかがでしょうか。

先斗町 魯ビンの牡蠣のお料理は生牡蠣や蒸し牡蠣 カキの天ぷら 味噌小鍋 カキフライ カキと九条ネギ土鍋御飯と豊富にご用意させていただけます。

残り少ない冬の味覚を先斗町 魯ビンでお楽しみください。

おいしいものを食べるのは幸せな時間ですね。

旬の鮮魚

こんにちは。

本日は新鮮なお魚のご紹介です。

本日も仕入れは順調で千葉の金目鯛や長崎のクエ 明石のとらふぐなど鮮度抜群と熟成が完了して旨味満載のお造りが多数ございます。

そろそろ貝類も赤貝や鳥貝やほたてなど沢山出てきますのでお楽しみに。

是非先斗町 魯ビンにご来店の際はお造りや生鮮物をお楽しみください。

煮穴子寿司

こんにちは。

本日は大人気の煮穴子のお寿司です。

柔らかく炊き上げた穴子は絶品です。

山椒とツメの甘辛いたれが穴子に最高によく合います。

シャリは丹後の有機農法のコシヒカリを固めに炊き上げて準備します。

あっさりした酢加減に調整して穴子となじませて棒寿司に。

 

是非

大はまぐり炭焼き

こんにちは。

本日は三重県の大きなハマグリの炭焼きのご紹介です。

時期的にはこれからですがこの大きさになれば食べ応えや貝のお汁の旨味は格別です。

塩分も素材の持つ塩味で十分なぐらいの塩分濃度でとてもおいしくお召し上がりいただけます。

この機会に是非お楽しみください。

酒蒸しもお楽しみいただけます。

 

是非

金目鯛

こんにちは。

本日は金目鯛のご紹介です。

寒い日が続きますが金目鯛は今がすごくおいしいです。

お造りは皮目を備長炭でパリッと炙り塩とスダチで。

塩焼き 煮つけ しゃぶしゃぶ 土鍋御飯などお楽しみいただけます。

まさに口の中でとろける逸品。

熟成金目鯛は脂の乗りが基準がありますので一日にわずかな量しか入荷しませんのでお早めにご予約をお願いいたします。

お待ちしております。

のどぐろ

こんにちは。

寒い日が続きますね。

本日はいつも大人気ののどぐろです。

 

先斗町 魯ビンではのどぐろは常時メニューに記載しております。

お造りやしゃぶしゃぶでお召し上がりいただくのももちろんですが、塩焼き 煮つけ 酒蒸しも最高です。

この時期のおすすめはお鍋ののどぐろのしゃぶしゃぶです。

身は少し薄めに切って季節のお野菜と塩とスダチ 自家製ポン酢でお楽しみいただきます。

このお鍋の最大の売りはお出汁です。

のどぐろの頭やカマ 骨を備長炭で炙りお鍋に出汁としてお召し上がりいただけます。

最後の雑炊やおうどんでお楽しみください。

是非

スルメイカの一夜干し

こんにちは。

本日は丹後の自家製一夜干しの紹介です。

 

スルメイカをきれいに掃除して一日潮干ししたもののをご紹介します。

塩加減は絶妙です。

レアに干してあるので甘みも強くもちもちの食感の中に旨味が凝縮しております。

備長炭で軽く炙りお醤油 黒七味とマヨネーズなどお好みで。

もちろんそのままでもおいしいですよ。

是非