青味大根

こんにちは。

本日は前菜に登場する青味大根のご紹介です。

茹で上げてあんまり柔らかくならないようにします。

昆布だしに漬けこんでうまみを吸収させます。

先斗町 魯ビンでは素材の味をお楽しみいただくのであまりごちゃちゃせずにシンプルにさせていただいております。

そのままでも美味しく召し上がっていただけますが、もろみ味噌をつけてもおいしく召し上がっていただけます。

是非

天然クエ入荷

こんにちは。

本日は長崎産の30キロの天然クエが入荷です。

本日はお造りはもちろん塩焼き 煮付けやカマかぶとの塩焼きもお楽しみいただけますし、寒いのでお鍋などもお楽しみいただけます。

脂の乗りはかなりありますので塩焼きがお勧めです。

お鍋もいいお出汁が出ますので〆の雑炊やおうどんは最高ですね。

是非

天然ぶりしゃぶしゃぶ

こんにちは。

10月なのに寒くて雨が多いですね。

今年の気候はなんかおかしいですね。

そんな中でも先斗町 魯ビンは寒い日のは温かいお料理を時期を早めてご用意させていただいております。

ぶりやクエ かき やふぐなどで肇の食材ですが厳選してよいものを選んでおります。

今回は北海道の天然ぶり。

脂が乗ってます。

お造りもいいですが脂が多いとしゃぶしゃぶにして昆布出汁にくぐらせて自家製ポン酢と大根とこれから美味しくなってくるおネギでいかがでしょうか。

是非

いくら土鍋御飯

こんにちは。

本日は秋の代名詞のいくらの土鍋御飯のご紹介です。

本日は土鍋で炊き上げたあつあつのご飯に自家製のいくらの醤油漬けをのせてお好みでみつばとのりをどうぞ。

この贅沢がたまりません。

是非

天然クエ煮つけ

こんにちは。

本日は長崎産の天然クエの煮つけのご紹介です。

淡白で脂の乗った上品な身は塩焼き煮付け酒蒸しにしてもおいしくおいただけます。

カマかぶともあらも煮つけにしてもおいしく召し上がっていただけます

 

希少なお魚ですのでお早めにご注文ください。

かき料理

こんにちは。

寒くなってきましてどんどん冬のおいしい食材が入荷してきております。

本日は牡蠣のご紹介です。

産地は用途によって分けさせていただいております。

 

生カキは仙鳳趾産。濃厚なカキのうまみがお楽しみいただけます。

 

お鍋や土鍋は身が過熱してもちじまりにくい岩手産。

酢牡蛎は三重の浦村産でさっぱり召し上がっていただけます。

土鍋御飯は九条ネギとお味噌でどうぞ。

冬の味覚ですね。

是非

 

 

塩いり銀杏

こんにちは。

秋を感じる朝晩です。

本日は大人の酒の肴′の塩入銀杏のご紹介です。

油であげたり土瓶蒸しや天ぷら、唐揚げにも登場しますがシンプルに塩いりの熱々の銀杏がおいしい時期になりました。

日本酒の熱燗やお酒のあてには最高ですね。

是非

秋のお昼営業

こんにちは。

本日は紅葉シーズンのランチ営業のお知らせです。

11月18日から12月3日までの土曜日と日曜日と祝日は期間限定でお昼の営業がございます。

時間は11時30分から14時30分までラストオーダーは14時となります。

お昼のメニューは寒い日にピッタリの湯豆富付きの会席弁当コース、鴨の小鍋付きの会席弁当コース、料理長おすすめの7品のおすすめコースとなっております。

内容も湯葉豆富や鰆の西京焼き 生麩田楽やお造りもついて甘味には自家製の抹茶アイスクリームに八つ橋ロールが付きましてまさに京都らしいお食事をご用意させていただけます。

紅葉の時期にお出かけの際は是非ご来店ください。

 

お待ちしております。

秋鯖

こんにちは。

本日は今が脂が乗って最高の淡路の秋サバが入荷です。

鮮度がいいのでさばいて軽く塩して酢に少しつけて絶妙な塩梅であっさりきずしにします。

この時期の鯖は是非召し上がっていただきたい一品です。

鯖寿司も大葉とスダチと胡麻をシャリに入れますのでさっぱりお召し上がりいただけます。

 

是非

甘鯛

こんにちは。

本日は長崎県から甘鯛が入荷です。

この時期の甘鯛は脂の乗りがちょうどよく椀物やお造り焼物、酒蒸しでお楽しみいただけます。

お出汁を楽しむなら是非、酒蒸しを。

おいしいです。

揚物も甘鯛のうろこをパリパリにして身はふわりと揚げお塩とスダチで召し上がっていただきます。

こちらもおすすめです。

鮮度が重要な食材ですので是非お早めに

 

お待ちしております。