初かつお

こんにちは。

本日はそろそろ時期の初カツオです。

初カツオはあっさりしていて美味しいですが鮮度が命。

きれいな赤身は当日しか使いません。

タタキもおいしいですし、もちろんたたかずにお造りにもできます。

先斗町 魯ビンではタタキにして香味野菜、生姜、ニンニクを添えて自家製ポン酢で召し上がっていただく方法がございます。

もうひとつ店長がお勧めするのは塩たたき、普通のタタキも塩をしていますが塩たたきは塩をきつめに皮目に当ててたたきます。

塩とすだちで召し上がっていただけます。絶品です。

是非ともご賞味ください。

焼たけのこ

こんにちは。

本日のご紹介は京都産の柔らかい朝堀りたけのこの炭焼きのご紹介です。

あく抜きして柔らかく炊き上げた朝堀りのたけのこをじっくり備長炭でお醤油とお酒のたれで焼き上げます。

仕上げにタタキ木の芽をふりかけてどうぞ。

柔らかく甘いたけのこの味がお楽しみいただけます。

是非

冷菜盛り合わせ

 

こんにちは。

本日は先斗町 魯ビンでお出ししております、お付きだしやコースの冷菜のご紹介です。

本日はたけのこと菜の花の白和えやいさざと言う川魚の佃煮、新玉ねぎのすり流しに新のりを添えて。小肌寿司、しらすの生姜酢、かぼちゃと鱧子の寄せ。

ホタルイカとわかめの酢味噌、アイナメ新子の南蛮漬け、ぜんまいと人参と芽キャベツの白和えなどもございます。

たくさん種類がありますのでこの中から5種、3種と登場します。

お楽しみに

鴨肉料理

こんにちは

本日は先斗町 魯ビンで大人気の鴨肉料理のご紹介です。

鴨肉は食べごたえがあり脂もバランスよくておいしいですよね。

先斗町 魯ビンでは鴨ロースの冷菜はロース蒸しとそのロースを使用したサラダ、鴨鍋や鴨と生麩の揚げ出し、鴨と九条ネギの土鍋御飯など幅広くご用意させていただけます。

お好みでいろいろなお料理をお楽しみください。

 

桜えびと新玉ねぎのかき揚げ

こんにちは。

本日は温かいですね。

何とか本日までは京都市内の桜が持ちそうですね。

4月半ばまで桜が咲いてるって最近では珍しいですね。

本日のご紹介は桜えびのかき揚げ、シンプルに新玉ねぎと三つ葉をいれてかき揚げに。

サクッといい食感に仕上がってます。

 

抹茶のお塩と天出汁でどうぞ。

 

本日のおすすめ

こんにちは。

本日のご紹介は先斗町 魯ビンにお客様が来られて際に皆様にご紹介するディスプレイです。

その日の数量限定品の岩かきや活けのホタテ貝や鮮魚やカマ類のご紹介です。

産地やおすすめの調理法が記載しております。

詳しくはスタッフまでお尋ねください。

お待ちしております。

地鶏塩焼き

こんにちは。

本日は鳥取県の大山の地鶏の塩焼きのご紹介です。

備長炭で焼き上げる地鶏は皮目はパリッとお肉はジューシーで最高です。

ビールやお酒にもよく合います。

添え物には今がおいしい春キャベツを丸焼きにして仕上げにからすみと自家製マヨネーズを添えてどうぞ。

甘いキャベツにからすみの香りと塩分がちょうどよくおいしいですよ。

是非

京都産 朝堀りたけのこ

こんにちは。

本日のブログ2回目ですが本日は京都長岡の朝堀りたけのこが入荷です。

柔らかいたけのこをさっと米ぬかで湯がきます。

本日は湯がきたてのたけのこをさっと焼き上げてお塩と山椒味噌と木の芽味噌でお召し上がりいただけます。

本日限定です。

お早めにどうぞ

のどぐろ

こんにちは。

本日は長崎産のまるまると太った脂の乗ったのどぐろのご紹介です。

おすすめは塩焼きや煮つけ、酒蒸しがお勧めです。

備長炭で皮目をパリッと焼き中はホクホク。

お箸を入れると脂があふれます。

是非ご賞味を

徳島産たけのこ

こんにちは。

本日はたけのこのご紹介です。

先斗町 魯ビンでは朝堀りの柔らかいたけのこを厳選して使用しております。

お出汁でさっと炊いたお造りは絶品です。木の芽とご一緒にどうぞ。

木の芽和えや焼たけのこ、若竹煮、天ぷらや土鍋御飯がお楽しみいただけます。

たけのこメニューはゴールデンウィークまでです。

是非お召し上がりください。